2018年1月19日
高知県には田舎寿司と呼ばれる郷土料理がある。 魚にくわえて、しいたけ、みょうが、たけのこなどの山菜などを用いる […]
続きを読む
高知市以西では、香り米を食べる習慣がある。 香り米は、食味よりも香りを重視した品種の総称。飯盒で炊いたような独 […]
カツオ大国の高知県。漁獲量だけで言えば全国4位なのだが、一人あたりの消費量は全国平均の5倍近く、ダントツの1位 […]
高知県室戸市のご当地グルメ。 金目鯛の照り焼きと、鮮魚の刺し身を使った海鮮丼。メインの金目鯛が、刺身ではなく照 […]
高知県須崎市のご当地グルメ。 その名の通り、鍋のまま煮込んで食べるラーメンなのだが、具材にも特徴がある。 写真 […]
ナガレコはトコブシの方言。高知県東部から、徳島県南東部が産地。 上の写真は、室戸の郷土料理店で食べたナガレコの […]
しょうがは、高知県が4割以上と全国一のシェアを誇る。 6~8月のシーズン中には、道の駅などで、大きな生姜の塊が […]
高知県が9割以上のシェアを誇る柑橘。 適度な酸味、甘み、苦味があり、飽きが来ない味。また1粒1粒の主張が強く、 […]
高知県では黒毛和牛ならぬ、褐毛(あかげ)和牛が育てられている。 一般的な和牛と比べると、サシは少なめで赤身より […]
味としては、すっきり練乳アイスシャーベットといった感じだろうか? 昔は日本中で食べられていたが、現在では高知県 […]